寝返りはいつ?新米ママに贈る赤ちゃんの寝返りの時期


もうすぐ2歳になる娘。最近は活発に動くようになりました。小さいころの写真を見て、ふと「この頃は寝返りもできなかったよなぁ」と思ったのですが、そこからさらなる疑問が…。「いつ頃から寝返りできるようになったんだ?」。ということでタケル先生に聞いてみました。

我が子の成長はあっという間ですよね。この前生まれたばかりと思ってても、あっという間に寝返りができるようになります。写真を見て懐かしく思うママさんも多いのではないでしょうか。そこで今回は寝返りに焦点を当てて紹介していきます。
スポンサーリンク
赤ちゃんが初めて寝返りをする理由
大人は寝返りというと、同じ方向で寝てたら筋肉が痛くなったり血流が悪くなったりするから、無意識にゴロンて向きを変えることを意味しますよね。
でも赤ちゃんが初めて寝返りをするのは、そういう理由ではないようです。基本的に生まれて目が見えるようになってから、抱っこ以外の状況では上しか見ることができません。でも成長とともにいろんなものを「見たい」という気持ちが生まれ、それが初めての寝返りに繋がるんです。
つまり右にあるものを見たいから右に寝返りをしようとするということ。なるほどって感じですね。
寝返りはいつ頃から?
で、その時期は早くて3か月目ぐらいから始まるようです。個人差が大きいので全く時期を気にする必要はありません。

うちの娘はちょうど3か月ぐらいで首が据り、寝返りをしようとし始めたのはたしか4か月目ぐらいからかしら。どれくらいでできるようになったかハッキリ覚えてないけど、気付けばゴロゴロできるようになってたという感じです。
平均では5か月前後で寝返りができるようになるみたいですね。でも赤ちゃんの性格や体型によっては7か月ぐらいでできるようになる子もいるようです。寝返りの理由は上記の通り「見たい」という感情なので、運動能力ではなくそういう感情が少ない子や、お腹が出ててうつ伏せが苦しい子は遅くなる傾向があるということです。
できないからと言って焦る必要はないということですね。それも個性です。
寝返りの練習方法
赤ちゃんの寝返りは大人とは違い足から動くので、行きたい方向に腰を軽く押してあげる方法がいいと思います。はじめは腕が下敷きになって抜けなくなるので、それを自分で抜くことができれば寝返り完成でしょうか。
ただ注意したいのが、まだ寝返りすらできないのでうつ伏せにすると窒息の危険があるということ。親が必ず近くで見ている必要があります。あと寝返りができるようになるということは、行動範囲が広くなることを意味します。周りに危険なものを置かない、ベッドからの転落に気をつけるなどの対応も必要になってきます。
寝返りの弊害に気をつける
上記の危険もありますが、寝返りができるようになると、当然寝ているときもゴロゴロしますよね。すると自分の寝やすい方向ばかり向いて寝てしまうことがあります。
赤ちゃんの頭は1歳半ぐらいまでは柔らかく、いつも同じ方向ばかり向いて寝ていると頭の形が悪くなってしまうことも考えられるんですね。かといって向きを変えれば泣いて起きてしまうので難しいところ。
そんな状況のためなのかどうかは分かりませんが、寝返り防止クッションというものもあります。赤ちゃんが自力で寝返りできないようになっているので、頭の形が気になる人は使ってみるのもいいかもしれませんね。ただ、個人的には少しかわいそうな気もします。大きくなって頭が絶壁になってるよりいいのでしょうか…。
まとめ

赤ちゃんにとっては寝返りですら大きな前進ですね。早くに寝返りできるようになったからって、その後の成長が早いわけではありません。なのでその時期はあまり気にすることもないでしょう。
赤ちゃんが寝返りしようと頑張ってるなら、軽く腰を押してあげるとコツをつかむことができます。無理に教えずのんびり成長を見守ってあげるのがいいのではないでしょうか。
PCアドセンス
PCアドセンス
関連記事
-
-
新生児に与えるミルクの量の目安 6ブランド紹介
生まれたばかりの新生児の場合、どのくらいの量のミルクを与えればいいのか心配になり …
-
-
赤ちゃんが寝る動画8つと泣き止む動画6選
※動画集なのでページが重くてすみません… 赤ちゃんを育てるうえで、最も大変なのが …
-
-
赤ちゃんは牛乳をいつから飲んでもいいのか 時期と大事な3つの理由
赤ちゃんに牛乳を飲ませたいけど「いつから飲ませても大丈夫なの…?」という疑問はな …
-
-
新生児の「抱き癖」はつけるほうがいい!
姑のいる前で泣いた我が子を抱っこすると、必ずと言っていいほど聞こえてくるのが「抱 …
-
-
新生児が苦しそうに唸る(うなる)3つの原因と対処法
顔を真っ赤にして苦しそうにうなる我が子…。ウンチ…?お腹が痛い…?それとも…。マ …
-
-
赤ちゃんの視力の発達はいつから…?7つの時期に分けて考えてみた
赤ちゃんは私の顔を認識しているのだろうかと疑問に思ったことはありませんか?乳幼児 …
-
-
赤ちゃんに麦茶はいつから飲ませていい…?
赤ちゃんは母乳やミルクだけで水分不足にならないの…?という悩みはありませんか。暑 …
-
-
新生児の便秘 おならが臭いにはワケがある!
生まれたばかりの赤ちゃんの便秘で悩んでいませんか?「おならはでるんだけどニオイが …
-
-
要注意!赤ちゃんの「でべそ」でやってはいけない2つの事と対処法
うちの子「でべそ」だけど治るかしら…という悩みはないでしょうか。女の子のママは特 …
-
-
小児のインフルエンザ 解熱剤の効果的な使い方と禁忌
子供のインフルエンザは高熱への対応が一番難しいものですよね。インフルエンザは一気 …