イケメン保育士が贈る新米ママの成長記

新米ママ「ユリ」とイケメン保育士「タケル先生」による育児ブログ

赤ちゃんの歯ぎしりがすっごい気になる!心配性ママに贈るギリギリ音の謎

 

赤ちゃんの歯ぎしりがすっごい気になる!心配性ママに贈るギリギリ音の謎
宮前ユリ

赤ちゃんが歯ぎしりをして、ちょっと心配になったりしませんか?うちの娘はもうすぐニ歳ですが、一歳目前ぐらいの時期によく歯ぎしりをするようになりました。睡眠中も起きてるときもです。

まだ乳歯の生え始めなのに、ギリギリギリ…というイヤな音がします。生え始めとはいえ、上の歯4本、下の歯2本は完全に生えてます。なんか気になりますよね。

タケル先生

ギリギリ音がすると非常に気になってしまうものですよね。特に赤ちゃんは加減が分からないので、もしかしたら欠けたりしないかな…という不安もあると思います。

そこで今回は歯が生え始めた赤ちゃんの「歯ぎしり」について紹介します。

スポンサーリンク

赤ちゃんが歯ぎしりをする理由

赤ちゃんが歯ぎしりをする理由は、ただ自分の歯を認識するためです。赤ちゃんにとって初めての「歯」なわけですから、もの珍しいというか「何だこれ?」という風に思っているのかもしれませんね。そして自分の歯を確認し、なんとなくギリギリして楽しんでいるのでしょう。

それがクセになり睡眠中もしてしまうのでしょうね。もしかしたら少し「いずい」という原因もあるのでしょうか。

親としては、歯が欠けるとか歯並びが悪くなる、受け口になってしまうという心配がありますよね。でも赤ちゃんの歯ぎしりはいたって自然な行為なので、さほど気にすることはありません。そのうちやらなくなります。

赤ちゃんの歯ぎしりが始まる時期

赤ちゃんの成長は大人以上に個人差が大きく、ほんの1か月の違いでも大きく成長度合いが変わります。なので歯ぎしりの時期などを気にする必要はありません。根本的に歯がないと歯ぎしりできないので、歯が生え始めるころから歯ぎしりが始まる可能性があるということですね。

早い赤ちゃんだと7~8か月、一般的には9~10か月・11か月あたりの月齢で始まる子が多いようです。

赤ちゃんの歯ぎしりはストレスから?

宮前ユリ

私は最初、娘が歯ぎしりしてることに気付いたときストレスでも溜まってるかな?と思いました。赤ちゃんはしゃべれないし体も自由に動かせないから、もしかしたら歯ぎしりになって表れているのかなと。

そんなことはないでしょう。根本的に赤ちゃんは我慢というものを知らないので、ストレスは溜まらないそうです。ただ、歯茎から血が出るほどの歯ぎしりや、夜泣きに繋がるときは要観察ですね。

赤ちゃんの歯ぎしりは防止すべき?

問題ないとはいえ、あまりギリギリされると「やめなさい」と言いたくなるのが親の心境。前歯が削れるとか、歯ぎしりによるトラブルなんて勘弁ですよね。ただ極端な場合を除いて気にする必要はありません。

宮前ユリ

高熱でヘバッてるのにギリギリ歯ぎしりする我が愛しの娘…。そんなにツライ状況なのに、それほどギリギリしたいのねって思いました。

まとめ

タケル先生

早い子なら7か月や8カ月ぐらいから歯ぎしりが始まるそうです。でもそれは歯が珍しいからという理由で、結局は面白がってギリギリしてるだけなんですね。2か月もたてばしなくなるので気にしないのが一番かと思います。

ただ乳児のころの歯ぎしりの癖が幼児期にも影響する可能性はないとは言えません。過度じゃなければほとんどの場合何も問題ないので、無理にやめさせる必要はありませんが、子供には「歯ぎしりはあまりよくないよ」というニュアンスで優しく教えてあげるのがいいのではないでしょうか。

 - 幼児(1歳~小学校入学)

宮前ユリ

この記事が役に立ったと感じたらシェアしてくれると嬉しいです♪

PCアドセンス

PCアドセンス

  関連記事

幼児の鼻血 3つの原因と簡単に止まる5つの手順
幼児の鼻血 3つの原因と簡単に止まる5つの手順

2歳くらいまでの子はそうでもありませんが、3~4歳の幼児は頻繁に鼻血を出しますよ …

ドキッ!赤ちゃんが奇声をあげる5つの理由
ドキッ!赤ちゃんが奇声をあげる5つの理由

いきなり「ギャー!」「グワー!」っと奇声を発する我が子。何事が起きたかとビックリ …

赤ちゃんが寝る動画8つと泣き止む動画6選
赤ちゃんが寝る動画8つと泣き止む動画6選

※動画集なのでページが重くてすみません… 赤ちゃんを育てるうえで、最も大変なのが …

小児のインフルエンザ 解熱剤の効果的な使い方と禁忌
小児のインフルエンザ 解熱剤の効果的な使い方と禁忌

子供のインフルエンザは高熱への対応が一番難しいものですよね。インフルエンザは一気 …

赤ちゃんの耳が臭い…意外な4つの原因と対処法
赤ちゃんの耳が臭い…意外な4つの原因と対処法

「うちの子ずいぶん耳が臭いわね…大丈夫かしら…」という悩みはないでしょうか。赤ち …

赤ちゃんや乳児・幼児のたんこぶ 対処法と病院に連れて行く基準
赤ちゃんや乳児・幼児のたんこぶ 対処法と病院に連れて行く基準

子供が転んで「たんこぶ」が…と悩んでませんか。「泣くなら大丈夫、泣かないとやばい …

突発性発疹で機嫌が悪い我が子…いつまで続くの?
突発性発疹で機嫌が悪い我が子…いつまで続くの?

初めての急な発熱、驚いて病院に連れて行くと「突発性発疹でしょう」という先生の診断 …

即効解決!幼児が「ご飯を食べない」理由と6つの解決法
即効解決!幼児が「ご飯を食べない」理由と6つの解決法

「うちの子いつもご飯をきちんと食べないで残してばかり…」という悩みはないでしょう …

赤ちゃんは温泉にいつから連れて行くべきか…
赤ちゃんは温泉にいつから連れて行くべきか…

育児はとっても疲れるものですよね。たまには温泉でも行きたいわね~、なんて考えても …

おむつは何歳まで…?はずれる時期と上手なトイトレ
おむつは何歳まで…?はずれる時期と上手なトイトレ

「うちの子はもうおむつ外れてるわよ」「まだオムツ取れてないの…?」様々な周囲の声 …