イケメン保育士が贈る新米ママの成長記

新米ママ「ユリ」とイケメン保育士「タケル先生」による育児ブログ

突発性発疹になった我が子 保育園はいつから行ける…?

 

突発性発疹になった我が子 保育園はいつから行ける…?
宮前ユリ

病院で突発性発疹と診断された場合、保育園に入れてるママは「登園してもいいの…?」「いつから行けるの…?」という疑問が出てきますよね。数日間は休ませてあげたいものですが、お仕事の都合もあるのでなかなかデリケートな問題です。

タケル先生

前触れもない突然の高熱…。しかも生まれて初めての高熱。慌てて病院に行って診てもらうと「突発性発疹の疑い」という診断。多くの乳児に降りかかる初めての試練、それが突発性発疹です。

基本的には熱が下がれば登園できますが、保育園の決まり事もあるのでまずは連絡をいれることが大事。その上で指示に従うのがスムーズな方法です。

ここでは突発性発疹になった時の保育園の対応を紹介していこうと思います。

スポンサーリンク

突発性発疹とは

突発性発疹は乳児期にかかりやすい感染症の一種。高熱と解熱後の発疹が特徴的です。登園停止になるかは保育園次第ですが、初期に高熱が出るので自主的にお休みする場合がほとんどです。

どのように感染する…?

突発性発疹はヒトヘルペスウイルスというウイルスの感染症です。大きく2種類あり、一度かかると二度目はないと言われています。が、2種類いるので2回かかる子も珍しくありません。

空気感染もしますが、多くの場合は親の唾液による感染が多いようです。生後半年はママからもらった免疫が防いでくれますが、その効果が薄れてきた月齢6か月~1歳あたりにかかる子が多いと思います。

ただ感染力は弱く、子供同士で感染することは少ないですが、唾液を介すことで感染することもあります。なので保育園などより兄弟でうつるほうが可能性としては高いかもしれません。

登園許可証や治癒証明は必要…?

保育園によりけりですが、必要な場合が多いと思います。目安としては厚生労働省では解熱後1日空けるのが望ましいとしています。

ただ突発性発疹の場合、解熱後の発疹が出て初めてきちんと「突発性発疹」と診断されます。熱が下がってから診断されるため必要性は低いと言えます。

解熱後すぐに登園しても大丈夫な場合が多いですが、お仕事の都合がつくなら2~3日は安静にしたいところです。突発性発疹は高熱が特徴で、しかも生まれて初めての高熱という場合もけっこうあります。

大人と違って体力のない乳児はけっこうこたえているはず。子供は高熱を出しても元気いっぱいに遊ぶので、その辺の管理は親がしっかりしてあげるのが安心です。

突発性発疹の発症から登園の流れ

次は時系列で流れを確認してみようと思います。ずっと付きっきりにいてあげれる親ばかりではありません。お仕事の休みの都合などの参考にしてください。

初期段階

まずは急に39度を超えるような高熱から始まります。人によっては初めて我が子が辛そうにグッタリする姿を見ることになります。

宮前ユリ

うちのユウナも初めての高熱だったわ!いつもと様子が違うから何気におでこを触ったら「熱い!」と気づき、計ったら39.3度…。それでも一生懸命遊ぼうとしてるのが印象的だったわ。

子供は熱が高くても元気に遊ぼうとしますが、さすがに39度を超えるぐらいだとしんどそうになりますよね。高熱の原因がその時点では分からないので、まずは受診です。

病院で受けた指示通りに対処しますが、重大な病に繋がる可能性は高くないので、水分をしっかり与え、栄養をきちんと摂らせるという基本的なことを行うだけで問題はありません。あとは子供自身の治癒力が治してくれます。

解熱

突発性発疹の場合は、多くの場合3~4日で熱が下がります。熱が下がれば子供は治ったかのように元気に遊ぶはず。親は変わらず水分補給に気をつけ、お風呂に入れて体をキレイにしてあげます。

高熱の時はあえてお風呂に入れるメリットはありません。お風呂は思いのほか体力を使うので、できれば熱が下がってからにします。

発疹が出る

熱が下がった次の日ぐらいから発疹が出始めます。手足から始まり、お腹や背中・お尻など全身に広がります。ただ2~3日で消えるので心配はいりません。

また皮膚に薬を塗る必要もありません。皮膚にできた症状でも原因は体内にあるので効果は期待できないです。

登園再開

発症から1週間もすれば登園できるはず。体力も回復していると思います。すでに発疹はなくなり、跡や色もほぼ消えていると思います。

どうしてもお仕事を休めない場合は、発疹が出始める当たりでも登園は可能。ただ、保育園や病院の先生の方針には従わなければいけません。

まとめ

タケル先生

突発性発疹は初めての高熱の場合が多いので、親は慌ててしまうかもしれません。熱の上がりやすい体質の子だと、簡単に40度を超えてしまいます。

「解熱剤を使うべきか…」「夜間の救急センターに連れて行くべきか…」など、重要な判断をしなければいけない場面も出てくるかもしれません。

最も大事なことは水分補給です。熱が高いので汗でどんどん水分が失われていきます。もし水分補給ができないほど弱っているようなら受診させるのが安心です。

 - 乳児(1か月~1歳)

宮前ユリ

この記事が役に立ったと感じたらシェアしてくれると嬉しいです♪

PCアドセンス

PCアドセンス

  関連記事

乳児の鼻づまり 効果的な7つの解消法とオススメの薬
乳児の鼻づまり 効果的な7つの解消法とオススメの薬

赤ちゃんの鼻づまりは本当にかわいそうに感じますよね。夜中だと寝れないから夜泣きの …

赤ちゃんの耳が臭い…意外な4つの原因と対処法
赤ちゃんの耳が臭い…意外な4つの原因と対処法

「うちの子ずいぶん耳が臭いわね…大丈夫かしら…」という悩みはないでしょうか。赤ち …

赤ちゃんの視力の発達はいつから…?7つの時期に分けて考えてみた
赤ちゃんの視力の発達はいつから…?7つの時期に分けて考えてみた

赤ちゃんは私の顔を認識しているのだろうかと疑問に思ったことはありませんか?乳幼児 …

赤ちゃんのしゃっくり
赤ちゃんのしゃっくりが止まらない~!2つの主な原因と7つの簡単な止め方

「赤ちゃんはどうしてこんなに「しゃっくり」が出るんだろう?」という疑問はないでし …

赤ちゃんが寝る動画8つと泣き止む動画6選
赤ちゃんが寝る動画8つと泣き止む動画6選

※動画集なのでページが重くてすみません… 赤ちゃんを育てるうえで、最も大変なのが …

要注意!赤ちゃんの「でべそ」でやってはいけない2つの事と対処法
要注意!赤ちゃんの「でべそ」でやってはいけない2つの事と対処法

うちの子「でべそ」だけど治るかしら…という悩みはないでしょうか。女の子のママは特 …

子供のインフルエンザ 潜伏期間や発症時の上手な対処法
子供のインフルエンザ 潜伏期間や発症時の上手な対処法

「隣のクラスでインフルエンザが出ました」「同じクラスでインフルエンザの子がでまし …

うちの子「サイレントベビー」かも…と悩んでるママへ
うちの子「サイレントベビー」かも…と悩んでるママへ

うちの子あまり泣かないし、目もなかなか合わせてくれない…。もしかしたらサイレント …

突発性発疹で機嫌が悪い我が子…いつまで続くの?
突発性発疹で機嫌が悪い我が子…いつまで続くの?

初めての急な発熱、驚いて病院に連れて行くと「突発性発疹でしょう」という先生の診断 …

気をつけて!赤ちゃんの水分補給でやってはいけない2つの事
気をつけて!赤ちゃんの水分補給でやってはいけない2つの事

赤ちゃんは自分で「喉が渇いたよ~」と言えないので、ママが上手に水分補給をしてあげ …