赤ちゃんの首が赤い・臭い…5つの原因と対処法


我が子の首が赤いうえに少し臭い…という悩みはないでしょうか。放っておくと悪くなる一方ですし、痛みも出てきます。赤ちゃんは痛いことを上手に伝えることもできないので可愛そうですよね。

赤ちゃんの首が赤くなるのは「赤ちゃんだからこそ」の理由があるからです。もし痛みが出るようだと本当に可愛そうなので、赤みが出たりニオイに気付いた時点ですぐに対処していきたいものです。
前回は「赤ちゃんの赤いほっぺ」を紹介しましたが、今回は赤ちゃんの「赤い首」に焦点を当ててみようと思います。
スポンサーリンク
赤ちゃんの首が赤くなる原因
全ての赤ちゃんの首が赤くなるわけではありませんが、少なくとも「赤くなりやすい条件」が多くあると言えます。赤みはつまり「ただれ」であり、言い換えると「赤ちゃんの首はただれやすい」とも言えます。その原因は主に次の5点です。
- 飲んだものをこぼす
- 汗をかきやすい
- シワがあるので湿気が多い
- シワがあるので洗いにくい
- 皮膚が薄い
飲んだものをこぼす
赤ちゃんは母乳やミルクなど、こぼしても全く気になりませんよね。大人だとこぼして顔や首につけば気になって拭きますが、赤ちゃんはそもそも気になりません。
ママが気づけば拭いてあげることができますが、例えば添い乳をしていた・飲んで寝た後に軽く戻した…などと言う場合は気づかずにそのままになってしまいます。
不衛生な状態はただれの最大の原因。そのポイントは「気づけないとき」にあります。
汗をかきやすい
赤ちゃんはよく汗をかきます。頭や顔などはそのつど拭いたりできますが、首の汗はけっこう気づかない時も多いもの。特に汗が「にじみ出る」ぐらいの時は、時間と共に首が不衛生になりやすくなってしまいます。
シワがあるので湿気が多い
赤ちゃんの首はシワがありますよね。飲んでこぼしたものがその間に入ってしまい、乾燥することができません。グジュグジュになり雑菌が繁殖してきます。
臭いのはその雑菌のせいです。
シワがあるので洗いにくい
シワがあるのでどうしても拭き残しや洗い残しが出やすくなってしまいます。湿気もあるので拭くにしても簡単にはいかず、赤ちゃんがイヤがることもしばしば。
お風呂でも首の下は洗いにくくイヤがりますよね。なので不衛生になりやすい部分ということが言えます。
皮膚が薄い
赤ちゃんの皮膚はまだまだ薄くて弱いもの。強くかいても大人以上に赤くなりますし、ましてやそれが雑菌の影響だとなおさらです。
大人だと問題ない刺激でも赤ちゃんだと赤くなってしまうんですね。
首が赤いときの対処法
では実際に首が赤くなってしまった時は、どのような対処をすればいいのでしょうか。それは程度によっても大きく変わってきます。
赤み・ニオイがそうでもない場合
症状の出初めの場合は、とにかく清潔にすることです。特に何もしなくてもそれだけで赤いのはどんどん改善されるはず。ただ、赤くなっている以上、皮膚がダメージを受けていることは確か。拭くとき・洗うときは柔らかいものや柔らかいタッチで行うのが鉄則です。
拭くときは刺激にならないよう乾いたものではなく、濡らした清潔なもので。でもそのままではシワで湿気が逃げないので、乾いたガーゼでポンポンと軽くたたくように水分をとってあげます。
洗うときは石鹸のすべりをうまく利用し、優しく手で洗ってあげます。石鹸が残ると刺激になるので、すすぐときもシワに気をつけながらしっかり洗い流します。
また、清潔にすると同時に、いかに汚れないようにするかも大事です。母乳やミルクをこぼさないようにすることは難しいですが、室温をコントロールして汗を減らしたり、必要以上に厚着させないなどは対応できますよね。
乾燥肌も原因になるので、赤みが解消したらカサカサしないよう保湿することも大事です。
赤みがひどい場合
赤いぶつぶつや斑点があったり、湿疹のような状態やジュクジュクと汁が出ているような悪化した状態の時は、すぐに病院に行きましょう。かなり悪化している状態で、痛みも出ているはずです。
炎症がひどいので抗菌作用がある軟膏が処方されると思いますが、詳しい対処法は先生の指示に従うのが間違いありません。
基本的には薬をつけて清潔にするしかなく、前述のような方法できれいな状態をキープするように心がけましょう。
まとめ

赤ちゃんの首が赤いのは程度こそあれ皮膚の炎症です。赤ちゃんのほっぺが赤くなるのは可愛いものですが、首は可愛そうですよね。
不衛生になりやすい場所なので、いかに清潔を保つことができるか、いかに乾燥によるバリア機能の低下をさせないかが大事になってきます。
PCアドセンス
PCアドセンス
関連記事
-
-
赤ちゃんのしゃっくりが止まらない~!2つの主な原因と7つの簡単な止め方
「赤ちゃんはどうしてこんなに「しゃっくり」が出るんだろう?」という疑問はないでし …
-
-
赤ちゃんに麦茶はいつから飲ませていい…?
赤ちゃんは母乳やミルクだけで水分不足にならないの…?という悩みはありませんか。暑 …
-
-
分かる~!育児のストレス 夫のイラッとする17の言動
育児に追われるママのストレスは計り知れないものがありますよね。自分の時間が持てず …
-
-
小児のインフルエンザ 解熱剤の効果的な使い方と禁忌
子供のインフルエンザは高熱への対応が一番難しいものですよね。インフルエンザは一気 …
-
-
早めが吉!新生児の頭の形を整える4つの簡単な方法
「うちの子、頭の形がいびつ…」という悩みはないでしょうか。「このまま大きくなった …
-
-
突発性発疹の時の「お風呂マニュアル」
人生で初めての高熱の可能性が高い「突発性発疹」。ママも慌てて病院に連れていったり …
-
-
子供のインフルエンザ 潜伏期間や発症時の上手な対処法
「隣のクラスでインフルエンザが出ました」「同じクラスでインフルエンザの子がでまし …
-
-
要注意!赤ちゃんの「でべそ」でやってはいけない2つの事と対処法
うちの子「でべそ」だけど治るかしら…という悩みはないでしょうか。女の子のママは特 …
-
-
赤ちゃんの靴はいつから…?サイズ合わせに重要な2つのポイント
「今うちの子歩いたよ!」という感動は、親はいつまでも記憶に残りますよね。初めて一 …
-
-
新生児の寄り目 2つの原因とけいれん時の対処法
生後間もない我が子が寄り目になっていて心配…という悩みはないでしょうか。他人の子 …